フォーラム一覧 › フォーラム › Forum8. オールデン その他 › コードバンの品質について
このトピックには8件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。8 年、 7 ヶ月前に 
 Loosen the tie さんが最後の更新を行いました。
- 
		投稿者投稿
 - 
2017年3月22日 6:47 PM #2662
最近質問があってこんなの書きました。オールデン、コードバンの品質にお悩みの方、これで気が晴れましたら幸いです。笑
 - 
2017年3月22日 9:00 PM #2665
Tuckさん、最高です!ちょっと手持ちの靴のザラザラした部分を探してみようと思います。Alden of Tuckの記事がある程度貯まったところで書籍化しましょう!買います!笑
 - 
2017年3月23日 8:43 PM #2715
Tuckさん、プレーントゥと違って、LBWとかは材料が多く必要になる。
兼、傷隠しとしてコードバン層の端っこをプレスして切り抜きしてるのでしょうか。
ザラザラした部位はメガネの時のどの部位なのか気になりますね。
雄馬、雌馬、年齢でも違うかもしれませんね。 - 
2017年3月23日 9:48 PM #2718
LovePuppies さん、よく見るとロング以外にも結構つま先やヒールにざらついたコードバンを使ってること多いですよ。恐らく傷防止というか、履いてて傷が付いても目立たないように工夫してるんだと思います。
- 
2017年3月23日 10:06 PM #2723
Tuckさん、つい最近卸でホーウィンコードバンを何枚か見たのですが、コニャック1、ウイスキーかバーボン1、そしてバーガンディ複数と、触ってザラつきを確かめました。ザラザラが全く無い個体は珍しく、毛穴や血筋、鎌傷と何処かに個性が有るのはA級(4万以上)でもB級(3万以上)でも一緒でした。型抜きの際に工夫するしか無いのも分かる気がします。オールデンには優先的に特A級が回されていますから、ザラつきはかなり少ないとは思うのですが謎ですね。カッサ棒で擦るとツルツルになるのか、一度チャレンジしようか検討してみます。
 - 
2017年3月23日 11:08 PM #2724
LovePuppiesさん、
Horween社はコードバンの等級を大きさで決めていたと思いますよ。
ですのでA級、B級とも表面の状態は大差無いのかもしれません。
(とは言え多少表面の状態も見ていると思いますが) - 
2017年3月23日 11:33 PM #2726
Banzworksさん、そうですね。
大きさも等級のファクターですが、表面の美しさは高級な現物を触れば分かると思います。
大判でもメガネは別格として、A級も磨かないと汚れている様にも見える時が有りますね。
美しく、採れる、面積、の大きさがホーウィンコードバンの等級と云う事です。日本製ですが、レーデルオガワ製(ベースは新喜)のオイルコードバンもかなり滑らかです。
むしろザラつきは全く無いように加工しているようです。
ここがホーウィンと他のコードバンとの個別性かと思っています。 
 - 
 - 
		投稿者投稿
 
このトピックに返信するにはログインが必要です。